新高梨の保存を知りたい!

毎年、お中元やお歳暮の季節になると、籠いっぱいの果物をもらう人も多いでしょう。
頂いた時は嬉しいのですが、正直なところ、保存について困ってしまう人も結構いますよね。
でも、美味しいから食べたい、というのが本音!
例えば新高梨の場合、どう保存するのがベストなのでしょうか?
今まで知らなかった人は、要チェックですよ!

新高梨はどうやって保存すべき?

新高梨を大量に頂いた場合、すぐに全部を食べきることは難しいですよね。
そのため、残りの新高梨をどうやって保存すればいいのか、傷まないようにするのはどうすればいいのかは気になるでしょう。
まずは、保存する環境ですが、常温で置いておくよりは、野菜室のような冷蔵できる環境に置いておきましょう。
暖かい環境だと、どんどん傷んできてしまいますから、あまり長持ちしなくなってしまいますよね。

そして、ポイントになるのは、新高梨の置き方です。
必ず、ヘタの部分を下にして置くようにして下さい。
なぜなら、梨の甘みはヘタの方に集まりやすいと言われていますから、そのままの状態にしておくと甘味が下に溜まったままになってしまいますよね。
そのため、逆さにして保存をすると、上の方にもまんべんなく甘さが行き渡るようになるでしょう。

この保存作業は、より美味しく食べられるような準備をしていると言ってもいいですよね。

さらに新高梨にはコレをしておこう!~保存時のワンポイント~

そして、さらに新高梨の美味しさを逃がさないようにするために、保存の際はもうひと手間かけてあげましょう!
それは、新聞紙やキッチンペーパー等で、新高梨を包んであげることです。
ただ包んであげるだけならば、誰でも空き時間を利用して簡単にできますよね。

新聞紙等で包む理由は、果物から水分が飛んでしまうのを防ぐためになります。
新高梨は、木から収穫してからどんどん水分が抜けていってしまう特徴がありますので、そのままの状態では味をキープすることが難しいでしょう。
紙で包むと水分が逃げてしまうのを防いでくれますので、より長持ちさせることができますよね。

野菜室に入れ、きちんとした処理をしてあげると、長期間美味しい状態をキープできるでしょう。
果物類は、新鮮なうちが美味しいと言われますが、その状態が長持ちできるのは助かりますよね。
どうしてもすぐに食べきれないような場合は、この方法で保存をしてあげて下さい。

まとめ

今回は、新高梨の保存方法についてご紹介しました。
新高梨を含め、梨は収穫してから時間が経つにつれ、どんどん水分が抜けてしまう特徴があります。
そのため、いかに水分が抜けないように対処できるかが、長持ちさせるための秘訣となります。
今までそのままで保存をしていたという人は、保存場所や方法を見直してみると、もっと美味しく食べられるようになりますよ!